 
			豊島区・板橋区・練馬区を拠点に全国対応
障害年金の申請手続きのことなら
是非、私たちにご相談ください
- 女性社会保険労務士がご相談に対応いたします 
- 難しい案件もあきらめません! 
 受給決定率98% ※2025年6月現在
- お一人お一人のペースに合わせてサポートいたします 
- 全国対応!オンライン相談にも 
 対応しております
- 初回相談は60分無料!お気軽にご相談ください 
- 障害年金に関するご相談は、初回60分無料です。
業務内容
障害年金に関するご相談は、初回60分無料です。
オンライン相談や土日祝・夜間のご相談にも対応しています。(要予約)
- 
						
							 01障害年金に関するご相談 障害年金に関するご相談は、制度の複雑さや手続きの多さから、不安を抱えた方が多くいらっしゃいます。当事務所では、そのような方々の気持ちに寄り添いながら、安心して一歩を踏み出せるよう …続きを読む 
- 
						
							 02障害年金の申請代行 障害年金の申請は、必要書類の準備や内容の記載方法、医師への診断書依頼など、多くの手間と専門知識を要します。当事務所では、そうした負担を少しでも軽くし、申請者の方が安心して受給に向かえるよう …続きを読む 
- 
						
							 03障害年金の審査請求・再審査請求 ご自身で障害年金を申請したけれど、不支給になってしまった方もいらっしゃいます。しかしながら、それが制度の限界ではなく、正当な権利が適切に認められなかった結果である場合も多いのが現実です …続きを読む 
- 
						
							 04障害年金に関するその他の手続き 障害年金は一度受給が決まれば終わりではありません。体調の変化や生活状況の変化に応じて、「額改定請求」や「支給停止事由消滅届」「更新手続き」など、継続的な手続きが求められます。こうした手続きは、 …続きを読む 
私たちの想い
形式的な手続きではなく、相談者にとって味方であること。
心の余裕と将来への希望を持てるよう、最後まで丁寧に寄り添い続けます。
- 
						 障害年金制度だけでなく 
 相談者の人生を見つめる支援を01 私たちは障害年金の申請を通じて、単に手続きを進めるだけでなく、ご相談者の人生が安心と希望に向かって進んでいけるような支援を心がけています。あなたの声に耳を傾け、最適な未来への一歩を共に描きます。 
- 
						 「通りやすい申請」ではなく 
 「正しく伝える申請」を02 障害年金の申請は、ご本人の状況を正しく伝えることが最も重要です。私たちは丁寧な対話を重ね、言葉にならない想いまで汲み取ることで、受給後の生活が安定し、自信を持って歩める未来を後押しします。 
- 
						 ひとりで悩まず 
 安心して話せる場所を届けたい03 どんな不安も、まずは話すことから始まります。私たちは、気持ちに寄り添いながら丁寧に対応し、安心して話せる「居場所」としての事務所を目指しています。申請後には「未来への安心」がきっと待っています。 
- 
						私たちは障害年金の申請を通じて、単に手続きを進めるだけでなく、ご相談者の人生が安心と希望に向かって進んでいけるような支援を心がけています。あなたの声に耳を傾け、最適な未来への一歩を共に描きます。 
- 
						障害年金の申請は、ご本人の状況を正しく伝えることが最も重要です。私たちは丁寧な対話を重ね、言葉にならない想いまで汲み取ることで、受給後の生活が安定し、自信を持って歩める未来を後押しします。 
- 
						どんな不安も、まずは話すことから始まります。私たちは、気持ちに寄り添いながら丁寧に対応し、安心して話せる「居場所」としての事務所を目指しています。申請後には「未来への安心」がきっと待っています。 
NEWSお知らせ
お知らせ
- 2025.10.29
- ブログ
- 
									悩みが解決した事例から学ぶ!知的障害の障害年金申請:20歳前障害の壁を乗り越え基礎年金2級へ 「知的障害を持つ我が子は、障害年金をもらえるのだろうか?」 このブログを読んでいるあなたは、知的障害を持つご家族の将来について、大きな不安を抱えているかもしれません。障害年金は、障害を持つ方の生活を支える大切な公的制度で …続きを読む 
- 2025.10.16
- ブログ
- 
									双極性障害で障害年金はもらえる?不支給から再申請で受給できた30代女性の事例 「双極性障害だけど障害年金は無理かも…」と諦めていませんか?一度不支給になった30代女性の事例をもとに、申請でつまずきやすいポイントと、社労士がどのようにサポートしたかを解説します。 もしかして、あなたも同じ …続きを読む 
- 2025.10.05
- ブログ
- 
									
										症状と申請の経緯:発症から入院、そして社会生活の困難 Dさん(30代・男性)は、大学を卒業後、会社員として働いていましたが、職場で人間関係のトラブルをきっかけに体調を崩し始めました。 「誰かに見張られている」「悪口を言わ …続きを読む 
些細なことでも遠慮なくご相談ください
- 初回相談
 60分無料
- オンライン相談
 対応
- 土日祝・夜間
 対応(要予約)
ご依頼の流れ
ご依頼までの流れは以下のとおりです。
まずはお気軽にお問合せください。
- 
						ご相談・お問合せ まずは、お電話かメールフォームにてお問合せください。 
- 
						無料相談 ご相談内容をお聞きして、障害年金申請が可能かどうか判断いたします。 
- 
						費用説明・ご検討 費用についてご説明いたします。依頼することのメリット・デメリットをご検討いただきます。 
- 
						ご依頼 ご検討のうえ、ご納得いただけた場合は、正式にご依頼ください。 
まずはメール・お電話で
ご相談ください
よくある質問
障害年金の申請手続きについて
よくあるご質問・ご相談をまとめております。
 
						障害年金の対象になるのかわかりません。相談してもいいですか?
 
						もちろん大丈夫です。障害年金の対象かどうかは、障害の程度や初診日などの条件により異なります。ご自身で判断するのは難しいため、まずはお気軽にご相談ください。お話を丁寧に伺い、受給の可能性を一緒に確認いたします。
 
						初めての申請で不安です。何から始めればいいですか?
 
						多くの方が初めての申請に不安を感じています。私たちは、初診日の確認から必要書類の整備、診断書の依頼方法まで一つひとつ丁寧にご案内します。わからないことは何でもご相談いただける体制を整えていますのでご安心ください。
 
						申請を自分でやったけど不支給になりました。再度申請できますか?
 
						はい、可能です。不支給になった場合でも、再申請や不服申立ての方法があります。内容を精査し、不支給の原因を分析した上で、適切な対応をご提案いたします。一度断念した方も、あきらめずにご相談ください。 *不服申立ての場合には、申請期限がございます。
 
						家族の代わりに相談しても大丈夫ですか?
 
						ご家族の方からのご相談も歓迎しています。申請されるご本人に関する情報をもとに状況を確認し、進め方をご提案いたします。ご本人と直接お話できない場合も、できる限り丁寧に対応いたしますのでご相談ください。
 
						遠方に住んでいますが、対応してもらえますか?
 
						はい、全国対応が可能です。お電話やメール、オンライン面談などを活用し、遠方の方や外出が難しい方にも柔軟に対応しています。ご自宅にいながら手続きが進められる体制を整えていますので、どうぞご安心ください。
些細なことでも遠慮なくご相談ください
- 初回相談
 60分無料
- オンライン相談
 対応
- 土日祝・夜間
 対応(要予約)
